ライフプランと個人資産の管理アプリ・フォーチュンポケット
目次
2019年10月1日から消費税が10%に引き上げられます。私たちの毎日の生活に直結する消費税増税。家計への影響が気になっている方も多いのではないでしょうか。しかも今回は、10%に引き上げられるものと軽減税率で実質8%のまま据え置かれるものがあり、その区別も少し複雑です。
この記事では、消費税増税にまつわるさまざまな情報をまとめてご紹介します。
「消費税は本当に上がるの?」「増税は延期されるのでは?」という声も聞かれますが、消費税は本当に10月1日から増税されるのでしょうか。
もともと消費税は2015年に10%に引き上げられる予定でしたが、これまで2回延期されています。そのため今回も延期されるのではないかと予想している人たちがいるのも事実ですが、現段階では法案はすでに成立しており、2019年10月1日に増税されることが確定しているという状態です。
今回の消費税増税では税率が8%から10%に上がることが決まっていますが、生活に必要なものなど一部の品目には軽減税率(8%)が適用され、実質10月1日以降にも消費税率が据え置かれることが決まっています。下記に、軽減税率が適用される品目と、軽減税率の対象外の品目の例をご紹介します。
たとえば同じお店で同じ商品を購入した場合でも、テイクアウトの場合は8%、店内飲食の場合は10%と税率が異なります。
お店での買い物で支払う消費税率は、2019年10月1日から変わります。しかし、10月1日より前から契約が継続しているものについては、契約時期や内容によって、経過措置として消費税率8%が適用されることになっています。
2019年10月以降出発の旅行の場合、旅行代金を2014年4月1日から2019年9月30日までの間に支払う場合、かかる消費税は8%になります。
2019年3月31日までに販売価格や条件が提示されており、9月30日までに購入申し込みが完了している場合、商品の受け取りが10月1日以降であってもかかる消費税は8%になります。
家庭やオフィスなどの電気料金(10月1日より前から継続しているもの)を10月1日から31日までの間に支払う場合、かかる消費税は8%になります。
経済産業省は、2019年10月1日の消費税増税にあわせて、キャッシュレス決済で買い物をした場合に代金の一部を消費者に還元する事業を実施すると発表しています。詳細はまだ発表されていませんが、概ね下記のような内容になる予定です。
期間:2019年10月1日から9ヶ月間
対象店舗:中小の小売店など指定のお店
内容:対象店舗にてキャッシュレス決済で買い物をすると、その代金の5%相当額がポイント等で購入者に還元される
消費税増税は、大きな買い物になるほどその影響が大きくなります。しかし、2019年10月に変わるのは消費税率だけではありません。たとえば下記のような品目の購入の予定がある場合は、消費税増税前にあわてて購入する必要がない可能性もあります。今後の動向に注目し、しっかり見極めましょう。
自動車などの高額な買い物をすると、消費税も高額になります。しかし、実は消費税増税のタイミングにあわせて自動車税などが減税されることになっています。消費税増税の前後でキャンペーンなどが実施される可能性もありますので、動向をよく見極め、お得なタイミングで購入しましょう。
10月に定期券の期限を迎える方も多いのではないでしょうか。電車などの運賃は、消費税増税にあわせて値上がりする可能性があります。しかし増税前に購入した定期券は増税後も追加料金なしで使用できるので、増税前に購入する方がお得になる可能性が高いと言われています。鉄道会社の発表などを確認して見極めましょう。
テレビや冷蔵庫などの買い替えを消費税増税前にと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、家電量販店などでは増税前だけでなく増税後にもセールが実施される可能性があります。また、販売店が上述のキャッシュレス決済の還元事業に該当する可能性もあり、さらに増税2ヶ月後のボーナス・クリスマス時期には例年大規模なセールが実施されています。あわてて購入せず、価格などの動向をしっかり見極めましょう。
気になる消費税増税に関する情報をまとめてご紹介しました。消費税増税により、購入するものによっては私たちのお財布事情が大きく変わる可能性があります。しかし、必ずしもすべてものを増税前に買いだめする方が良いというわけではありませんので、今後開示される情報をチェックして、自分にとってお得な購入方法を見極めましょう。
毎日の収支や買い物履歴は、Moneytreeなどの家計簿アプリで管理するのがおすすめです。資産管理アプリと連動した家計簿アプリなら、預貯金や住宅ローンなどの資産と合わせて一元管理も可能。キャッシュレス決済を利用すれば、入力などが不要でとても便利です。
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。